うつりゆく心を書き留める。

こどものこと、わたしのこと、家族のこと。

子育て中はママファーストでなければならない理由

要約

・子育て中はどうしても赤ちゃんが中心になってしまうけれど、お母さんの気持ちを優先してあげるべき。赤ちゃんはお母さんの姿や表情を見て育つから、お母さんが辛くなって険しい顔するより多少わがままになってでも毎日ニコニコ穏やかに生きている姿を見せるほうがいい。

・6ヶ月になったのに寝返りしない→寝返りしないのとできないのとでは違う。する必要がないと思っているんじゃないかな。赤ちゃんは欲しいものに近づきたい、手にしたいという欲求が先にあって動こうとする。赤ちゃんが動こうとする前に与えちゃってない?

・9ヶ月になったのにハイハイしない→ツルツルした床だとずりばいで十分移動できちゃう。だからわざわざハイハイしない子もいる。毛布の上とかに乗せたらハイハイするかもね。発達上は全く問題なしです。

・ご飯を食べてくれない→どれくらい食べたか?って量を気にするけれど気にしなくていい。体重が減っていなければ◎です。9ヶ月くらいになると運動量も増えるからそもそも体重が増えていくっていうのも難しい。減っていなければそれでいい。ご飯どれくらい食べたなんて全く気にしなくていいよ。赤ちゃんは食べる=遊ぶだから、いちいち気にしていたらもたないよ。

 

 

初めての子育ては、教科書通りにいかないことが正常の範囲なのか問題なのかわからないことばかりでものすごく不安になる。

母子手帳に書いてある0歳児赤ちゃんの発達グラフを見ながら6ヶ月になるのにまだ寝返りしない、9ヶ月になったのにハイハイしない、ご飯を食べない…なんでなんで?と不安になる。私が悪いのか、この子に先天的な問題があるのか?関わり方が悪いのか?家が悪いのか?不安は尽きない。ふつふつ不安や心配が湧いてモヤモヤして身動きがとれない。ネット検索してさらにがんじがらめになる。

そんな中、人に相談することで今までの悩みってなんだったんだろう、ていうくらい一瞬で霧が晴れるように悩みが吹き飛ぶことがあって。そんな経験をしました。支援センターで赤ちゃんの発達を専門にしている先生に相談した時のことです。

こんなことで悩んでますって話をすると「あ〜それはね!」ってフランクにパンパン返してくれる。見た感じふっくらしてるしニコニコしてるし満たされてる感じしますよって言われてもう全部解決。

 

悩んだ時にどう対処するか?解決?解消?その方法を持っておくことって大切だなって改めて思った。人ってこれまでの経験則でしから行動できないから、なおさら。

あー子育てたのしいなーって今は思います。またもっと深刻な悩みにぶちたるんだろうけれど、その時はまた一つ一つ解決していこうと思う。